back Number-3
![]() |
![]() |
![]() |
佐原市立「水生植物園」(Sawara City, Chiba : Municipal Aquatic Botanical Garden) の花菖蒲(Japanese Iris) 2種と、園内回遊する 櫓漕ぎ舟
安田光一 投稿 (1999.06.22掲載)
掲載1999.06.09 「FORUM 50」光一さん投稿文、参照して下さい
CLUB 50 の皆さんに、(特に英連邦に籍のある方々のために、)我が家の近くに ある「英連邦戦没者墓地」の紹介をしましょう。(辞書と首っ引きで4〜5時間かけて English版も書きました) それは、私どもの自宅から、歩いて3〜40分、車で10分位のところにあります。一 般に観光名所として良く知られている「外人墓地」は、皆さんご存知のように、有名 な「港の見える丘公園」の近く、元町にあります。ここは、日本の近代化が始まった 明治時代以来、日本に住んだ外国人日本居留者の墓地です。これに対し、英連邦墓地 は、一般に知られていないのですが、横浜市保土ヶ谷区の南端と南区の西北端との区 境にあり、太平洋戦争で亡くなった方々の内、主として英連邦の方々を埋葬したもの です。(1999.06.09光一)
![]() |
![]() |
![]() |
||
1. 表門 The Gate at the entrance from the city |
2. 表門脇の掲示看板 Notice Board by the side of the Gate |
3. 内門 The entrance to the graveyard |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
4. 内門の英文表示 Remarks in English at the entrance to the graveyard |
5. 石碑文 Inscription on the stone in the graveyard |
6. 墓地の一角 One corner of the graveyard |
||
表門の横にある掲示板には下記のように記されています。
COMMONWEALTH WAR CEMETERY YOKOHAMA
英 連 邦 戦 死 者 墓 地 日本国政府の厚意によって提供されたこの土地には、
英連邦諸国、アメリカ合衆国、オランダ王国の各国民で
祖国の為に生命をささげた人々が葬られています。
この墓地の維持管理は英連邦戦死者墓地委員会が英国、
カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ
共和国、インド、パキスタンの諸国に代わって行っています。
参観時間は、8:00AM〜5:00PMまでとなっています。
なお資料などご入用の方は管理人室へお申し出下さい。
● 英連邦戦死者墓地委員会 横浜市保土ヶ谷区狩場町238
TEL(045)731-4208 FOR INFORMATION PLEASE CONTACT
CARE- TAKER/GARDENER COMMONWEALTH WAR GRAVES
COMMISSION 238KARIBA-CHO,HODOGAYA-KU YOKOHAMA
〒240 TEL(045)731-4208
(光一 提供)
![]() |
![]() |
![]() |
昨日の土曜日(6月12日)は梅雨時なのにとてもいい天気なので、富士山麓の「ガリバー王 国」へ路子と出かけました。朝霧高原に隣接しており、とても景色が良く、標高も高 いので快適でした。富士山をバックにビデオで撮った映像をキャプチャ−した1枚 と、ボブスレーランドで滑走している写真です。(尾藤 峯夫(Mineo Bitou)−−−−−−−−−6月14日掲載 |
................ | ||
4月末岐阜の実家へ行ったとき、木曽川のタワーへ立ち寄りました。とてもいい天気で白山、御岳の残雪がとてもき れいでした。 |
![]() |
卓史(Takashi)と純子(Junko)です |
![]() |
.... | ||
和子(Kazuko)です フィレンツェ サンタ・クローチェ 教会の中庭にて |
路子(Michiko)峯夫(Mineo)です 1996年ザルツブルクで |
1999.4.22掲載 .....................1999.5.3掲載
![]() |
4月3日秋田新幹線こまちに乗りました。その時の写真です |
4月15日掲載 |