猪飼 正 の銅版画 |
新作2点です |
![]() |
![]() |
|
めじろ<U> 16.7×13.2 | めじろ<T> 17×13.2 |
![]() |
![]() |
|||||||
鷺草 <2> 18×13 | アイリス <2> 16.5×13 |
ザクロ オリジナルカラーメゾチント 12×17cm |
![]() |
![]() 花とビン |
|||
![]() |
|||||
皿のブドウ オリジナルカラーメゾチント 19×18cm
|
![]() |
||||
. . | 青柿 オリジナルカラーメゾチント 11×17cm |
第1室 へ | 第2室へ | 第3室(1)へ | 第3室(2)へ |
猪飼 正 作品 価格及びご購入に関するお問い合わせは、 下記まで E-mailか電話・ファックス等でお願いいたします。 (住所、氏名、電話番号を明記の上) |
TEL/FAX 0593−51−0773 山 画 廊 〒510―0075 三重県四日市市安島1−6−13 ポポロビル E-mail yamagarou@ann.hi-ho.ne.jp |
TEL 0545−51−0777 ネットギャラリー・ベルセーブ FAX 0545−51−0349 〒417-0073 静岡県富士市浅間本町1-49 ....................E-mail info@gallery-belleseve.com |
「メゾチント」
7世紀の中頃オランダで生まれた銅版画の技法の1つです。この技法は銅の板の鏡面に鋭利な刃のついた櫛歯状の点刻刀で均質で無数の微少な点 で、砂目状になるまで埋め尽くします。そのさゝくれだった表面を、削ったり潰したり磨いたりして絵柄を浮かび上がらせます。 メゾチントと いう用語はイタリア語のmezza tinta<中間的なトーン>の意で、別名マニエールノアール<黒の技法>ともいわれ、その名のようにビロードの ような深みのある黒、微妙な濃淡や明暗の階調を作りだします。 |
この特徴のある技法は大変精微で時間と手間のかかる技法です。 深々とした漆 黒のなかから夢幻にうかびあがる静謐な画面は、むしろ東洋の深遠さをかんじます。 |
.......![]() |
![]() |
|
プロフィル 二科会展(彫刻) モダンアート協会展(彫刻) 二科会展(写真) 日動版画グランプリ展(日動画廊) セントラル美術館版画大賞展 期待の新人作家版画大賞展《買上賞》新宿.伊勢丹(東京) CWAJ print show J現代版画展 アメリカンクラブ(東京) 中華民国第五回国際版画ビエンナーレ展(台湾) ミヤコ版画賞展 《受賞》 都画廊(大阪) 杜のギャラリー曼陀羅(矢板) |
個展
ギャラリー青城(仙台 |
猪飼 正 TADASHI IKAI1 1935年 生
〒453-0054 名古屋市中村区鳥居西通2ー56
TEl〈052〉411-0532